はじめての花火大会におすすめ!「富士見連合自治会納涼祭」

夏ですね~。夏といえばお祭り!
川越だと「百万灯」が開催されますが、小さい子連れだとあの人混みの中に連れて行くのは大変。
同じ理由で、花火大会も連れて行くのは難しいですよね。
そこでオススメしたいのが、自治会が開催する夏祭り!
地域によっては櫓があったり、お神輿が出たり、露天があったり。
自治会主催だから、集まる人は近隣の方ばかりなので、市内外から人がわんさかくるお祭りの混雑はありません。
地域の情報収集もできます。
まさにお祭りデビューにはもってこいです。
地元のお祭り”自治会の納涼祭”に行ってみよう
中でもオススメしたいのは、「富士見連合自治会納涼祭」
以前開催の案内をお知らせした記事が、こちら↓
(花火大会動画あり)2016年富士見連合自治会納涼祭
いきなり、大花火が連発する+人混みでデビューさせずとも、ゆっくり間近で花火が見られます!
お父さんの肩車でなくとも、お母さんのお膝の上で花火を見せることができますよ。
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
Tips:花火観覧は場所取りが必要? どこがベスト?
混むけど、座れるスペースはあります
場所取りはしていません。それでも座って観覧することができました。
ただ、ビニールシートなど、直座りできる敷物の用意が欲しいです。
打ち上げは19時~だったのですが、17時に到着すると、大太鼓などの演舞が行われていました。
近隣の方、関係者の方が集まっているくらいで、露天の食べ物は並ばずとも購入可能。
18:30頃には並んで5分ほど待たないと購入できない状態でした。
その頃には、櫓の周囲の石段などはスペースがありませんでした。
それでも櫓近くの芝生に直座りで、1家族・たたみ1~2畳分のスペースが使えました。
どこから観覧するのがベスト?
この対面側がベストですが、早々に座れるスペースがなくなります。どうしてもここから見たい場合は、場所取りが必要でしょう。
(もちろん、周りの方にご配慮ください)
私達が観覧したのは、打ち上げ場所から櫓を挟んだすぐのところ。
ここに座る人はまばらでした。それでも、打ち上げれられる花火の全体を見ることができました!
ほかにも夏祭りが開催されますよ!
他の地域の夏祭りなど、近隣イベントをGoogleカレンダーにまとめています。
近隣イベントカレンダー(Googleカレンダー)
https://calendar.google.com/calendar?cid=amU2amxmcGd1dmcxMmltamFhMzgycmluMG9AZ3JvdXAuY2FsZW5kYXIuZ29vZ2xlLmNvbQ
お持ちのスマホにGoogleカレンダーがあれば、そちらに追加することもできますのでお試しください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。